『文字と楽譜が大きいはじめてのジャズギター入門 』『文字と楽譜が大きいエレキ・ギター入門』
ヤマハミュージックメディア様より、昨年弊社にて制作した『文字と楽譜が大きいエレキ・ギター入門』に引き続き、『文字と楽譜が大きいはじめてのジャズギター入門 』が発売になっています。大きく見やすい文字と楽譜による、初心者の方にも分かりやすいギター教則本です。
『文字と楽譜が大きいはじめてのジャズギター入門 』
出版社:ヤマハミュージックメディア
菊倍判/112ページ/CD付/1,944 円(税込)
発売日:2017/2/20
【概要】
好評をいただいている“文字と楽譜が大きい”入門シリーズにジャズギターが登場!コンテンツごとに要点を押さえた課題曲を用意しているので、飽きることなく弾いて楽しめます。収載曲はセッションには欠かせない有名曲ばかり。はじめての方はもちろん、久しぶりにギターを弾くという方にもおススメです!
『文字と楽譜が大きいはじめてのジャズギター入門 』
出版社:ヤマハミュージックメディア
菊倍判/112ページ/CD付/1,944 円(税込)
発売日:2016/6/25
【概要】
見やすくてわかりやすいと好評いただいている「文字と楽譜が大きい」入門教則シリーズに待望のエレキ・ギターが登場!解説もシンプルに要点を中心に解説します。練習譜例はすべて付属CDに模範演奏が収録されているので独学の方も安心!巻末にはギタースコアを3曲収載します。
『人気曲で弾ける! ピアノ初心者のレッスンブック』
弊社所属の作・編曲家、久隆信氏が解説、監修を手がけた、初心者向けピアノ教則本が発売になりました。
出版社:シンコーミュージック
著者:久 隆信(監修)
菊倍判/128ページ/1,944円(税込)
発売日:2017/05/25
【概要】
今よりも上達したいピアノ初心者へ贈る「教則本+楽譜」のハイブリッド本!
ヒット曲・名曲を弾きながら、楽しくステップアップできます。J-POP・映画音楽・クラシックなどを使った、ピアノ演奏の基本的なテクニックが身に付くテーマ別20のレッスン。
1曲ずつ、演奏のポイントや練習方法を丁寧に解説します。譜読みが苦手な方も安心の、両手に音名カナ付きのやさしいアレンジです。
『エレクトロニック・ミュージシャンが知っておくべきミックス&サウンドメイクの手法』
弊社で編集を手がけた『Ableton Liveでエレクトロニック・ミュージックを作る プロのアイデアとテクニック』(横川理彦との共著)、『エレクトロニック・ミュージック・クリエイターのための作曲アイデアと表現テクニック』に続く、竹内一弘氏のエレクトロニック・ミュージック制作の指南書第3弾が登場しました。
出版社:シンコーミュージック
著者:竹内一弘
B5変型判/160ページ/CD付/2,592円(税込)
発売日:2017/04/28
【概要】
本書はエレクトロニック・ミュージックをターゲットにしたミキシング、サウンド・メイキングの方法を解説するもの。筆者が同じくエレクトロニック・ミュージックをテーマに書き下ろした前刊・前々刊同様に、目指すゴールを高めに設定してあります。
よく言われる「スネアをファットにするコンプの設定」などはある意味、無難なミックスのための方法。それを習得するのも大切ですが、本当の意味でのサウンド・メイキングはその先にあると考えるからです。
このジャンルではドラムマシンなどの電子楽器を用いることが多く、DAWも活用されているので、誰もが簡単に一定レベルへ到達できるという特徴があります。よって表現するための意識としては、無難にまとめるのではなく、音で強く主張することが重要。それを習得してもらうために、本書ではまず基本的な方法を紹介しつつも、更にその先にある「音に強度を持たせる手法」「音で主張する方法」を提示していきます。
つまり本書は単なるミキシング、サウンド・メイキングの解説書ではなく、それらを統合した方法論――電子音楽を志す人が知っておくべき“サウンド・デザインの流儀”を紹介するものと言えます。
『ギタリストなら誰でも持ってる“脳内コード・ブック”覚醒法』の重版決定
弊社が編集、制作を手がけた、人気ギタリスト藤岡幹大氏の著書『ギタリストなら誰でも持ってる“脳内コード・ブック”覚醒法』が、発売から3ヶ月で早くも重版となりました。
出版社:シンコーミュージック
著者:藤岡幹大
B5変型判/112ページ/CD付/2,052円(税込)
発売日:2017/6/9(第2版)
【概要】
世界的アーティストのライヴ・サポートや『アドリブ・ギター虎の巻』シリーズでもお馴染みの知性派ギタリスト:藤岡幹大氏が、ユニークかつ実用第一の切り口で教える「コード」の総合解説本です。
本書では、譜面やダイヤグラムを見てその押さえ方をひとつずつ覚えてもらったり…などはしません。
まずはコード・ネームの仕組みを端的に理解してもらい、それをもとに各自がコード・フォームを頭の中で導き出せ、指板上に移し替えられるようになるまでをサポートします。このノウハウを一度マスターしてしまえば、以後はコード・ブックやダイヤグラムさえも不要になるばかりか、自分自身でもコードを編み出せるようになります。